SSブログ

2013年5月26日 雲仙 仁田峠のミヤマキリシマ [観光【長崎】]

5月25日~26日で小浜・雲仙への小旅行へ

合い変わらずの湯巡り旅行なれど、旅館のパンフレットにあった

仁田峠のミヤマキリシマに魅せられてひとっ走り[車(セダン)]

ミヤマキリシマ・・・雲仙、阿蘇、久住、霧島など、九州の火山地帯に特産の

ツツジ科の植物で、標高600メートル以上の日当たりのいい場所に群生する。

1866年に坂本龍馬が新婚旅行で霧島を訪れた際、姉に宛てた手紙の中で

「きり島つゝじが一面にはへて実つくり立し如くきれいなり」と書き記してあるとか

DSC02169.JPG      仁田峠近くの展望台では「雲仙普賢岳」が間近に・・・            

DSC02170.JPG    
噴火によって山の姿が大きく変わった事がわかります[exclamation]
DSC02171.JPG      仁田峠(標高1100メートル)
写真では満開に見えますが、実際には少し盛りは過ぎていました。
DSC02173.JPG      事前の情報では、ここからさらにロープウェイで登った「妙見岳」付近が
満開と聞き、標高1340メートルまで登ることに。

DSC02178.JPG

DSC02179.JPG      
仙ロープウェイは昭和32年に開業され、日本で最初の
国立公園に設置されたロープウェイだそうです。
この日は8分ごとのピストン輸送でも、2回待つほどのお客さんでいっぱい[exclamation]
DSC02211.JPG               ロープウェイからの眺望は素晴らしい
断崖にへばり付くように咲くミヤマキリシマが目に入ります[わーい(嬉しい顔)]
DSC02182.JPG                妙見岳駅に到着・・・ここから妙見岳(片道10分)・国見岳(片道45分)
普賢岳(60分)にみなさん向かいます。

DSC02185.JPG

DSC02189.JPG      妙見岳山頂近くのミヤマキリシマは今が盛り[るんるん]
DSC02190.JPG                
さらに頂上を目指します。
DSC02194.JPG      山頂(1334メートル)からの普賢岳の眺め

DSC02200.JPG      後ろを振り向くと雲仙のゴルフ場や温泉街が一望[ぴかぴか(新しい)]

DSC02201.JPG       国見岳方面には目をやると、斜面にへばりつくように咲き誇るミヤマキリシマ

DSC02203.JPG      阿蘇のミヤマキリシマとは雄大さにおいては大きな違い・・・                    

ちょっと息が切れて、メタボったのを実感したのはご愛敬です[ふらふら]


nice!(51)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

2012年10月 鉄輪温泉 渋の湯(九州八十八湯めぐり No,87) [温泉【大分】]

鎌倉時代からの歴史がある鉄輪温泉の、象徴的な存在でもある「渋の湯」

DSC00839.JPG                現在の建物は平成10年に建て替えられたもの・・・

DSC00840.JPG                         入口で、お薬師様にむかえられます。

DSC00844.JPG              玄関を開けると、組合員の方々の名簿がズラリと並びます。                  

現在は「渋の湯組合温泉」という形態で運営されていて、何らかの会費を集めて運営されているのでしょう。

DSC00841.JPG                  っで、我々は有料(100円)のコインロッカーを使い、これが入浴料となる。

DSC00843.JPG                 こちら、組合員の方の脱衣所。

DSC00851.JPG             泉質は人の肌と同じ弱酸性・・・メタ硅酸を大量に含んだお湯は保湿性がたかく、天然の化粧水ともいえるお肌に優しいお湯です[るんるん]

DSC00857.JPG              「竹製温泉冷却装置」高温の源泉を竹枝を伝わらせ温度を下げます。             

これによって、水で薄めずにすむって仕組み[わーい(嬉しい顔)]

DSC00855.JPG

DSC00858.JPG             

なんともシンプルな内湯ひとつの施設ですが、鉄輪温泉らしい鄙びをおびた名湯かと思います。

地元の方の愛情が注がれる渋の湯・・・いつまでも健在なれ[exclamation]

 

DSC00876.JPG            

お腹が空いた二人は、ここで鉄輪をは離れ大正15年創業の「レストラン東洋軒」

DSC00873.JPG             今や大分県民のソールフードともいえる「とりてん」・・・                       

ここ東洋軒の創業者、宮本四朗さんが考案した料理だとの事。

DSC00874.JPG                                    大分名物のカボスをたっぷりかけて、お好みで酢醤油と辛子をつけて頂きます。     

サクサクっとした歯ごたえと柔らかい鶏肉のコントラストがいいですねぇ[ひらめき]

DSC00875.JPG

 

お腹がいっぱいになった二人は、いいよゴールの「竹瓦温泉」へと向かいます。

八十八湯めぐりの記事も最後となると、ちょっと寂しい(笑)


鉄輪温泉 渋の湯             ★★★☆☆

大分県別府市風呂本1組          TEL:無し

料金:大人100円 子供:100円

営業時間:6:30~21:00  

九州八十八湯めぐり九州温泉道のホームページ


nice!(47)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

2012年10月 鉄輪温泉 鉄輪むし湯(九州八十八湯めぐり No,86) [温泉【大分】]

鉄輪温泉は、別府八湯の一つでなんと歴史は

鎌倉時代の1200年代まで遡る・・・

いまとなっては希少価値のある、ベタな温泉地の佇まいを残していますが

そんな街並みをちょっと紹介[るんるん]

DSC00859.JPG            なぜか、ヤング劇場(笑) 昔のヤングが泣いて喜ぶショーを開催中[exclamation]

DSC00863.JPG

DSC00862.JPG

DSC00866.JPG           散策していると「足湯」や高温の蒸気で蒸す「足蒸し」などの無料施設が。           この日は、意外や若者たちがたくさん利用していました。

 

DSC00867.JPG

DSC00869.JPG                  なんとも、いい雰囲気の食堂を発見[フリーダイヤル]                                       中でも食べれますが、お弁当や手作りのおはぎのお持ち帰りもOK。                     迫力充分のおはぎは、甘さをおさえたグッドでした[わーい(嬉しい顔)]

DSC00823.JPG            これが、現在の別府市営「鉄輪むし湯」

2006年にリニューアルされていて、新しくなってからは初めての訪問です。

以前とは比べ物にならない綺麗な建物に変身していて、ビックリ[ひらめき]

DSC00849.JPG                以前の施設あとには、記念碑が・・・なんてたって鉄輪のシンボルだったので・・・

DSC00830.JPG             この石室の中に入って蒸されます[むかっ(怒り)]

Tシャツと短パンを持参するようになってますが、210円を払うと貸出OK

温泉で熱せられた真っ暗な8畳ほどの床の上には石菖という薬草が敷き詰められ、その上に横になって10分の体験が始まります。

が!!熱い・・・相変わらずの熱さと湿気でたちまち、体じゅうびっしょり[どんっ(衝撃)]

時間をかなり残して退散しました。

DSC00825.JPG            綺麗な浴槽で、汗を流せるようになってますが、以前は目の前の共同浴場「渋の湯」まで歩いていって飛び込んだ記憶があります。

DSC00833.JPG

DSC00835.JPG

DSC00836.JPG                         鉄輪温泉を開いたといわれる、一遍上人の前にて・・・No,86・・・


鉄輪温泉 鉄輪むし湯             ★★★☆☆

大分県別府市鉄輪上1組            TEL:0977-67-3880

料金:大人500円 貸し浴衣210円

営業時間:6:30~20:00  

九州八十八湯めぐり九州温泉道のホームページ


nice!(41)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

2012年10月 鉄輪温泉 ひょうたん温泉(九州八十八湯めぐり No,85) [観光【大分】]

10月の20日~21日の二日間、九州温泉道八十八湯

最後の4施設を回るべく、いざ温泉の聖地別府へ[車(セダン)]

2011年1月からスタートしたスタンプラリーも、

いよいよクライマックスなり・・・

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

最初の一湯目は鉄輪温泉「ひょうたん温泉」

DSC00792.JPG

DSC00789.JPGDSC00790.JPG

日本で最初に、高温の源泉を水で薄めずに竹を通して冷やす「湯雨竹」を最初に採用した施設でもあります。

DSC00793.JPG

超広々な敷地に各種内風呂の他、露天風呂や瀧湯・歩行湯・むし湯に砂風呂まで、

まるで・・・温泉のテーマパークや~・・・・・ってちょっと大げさ[あせあせ(飛び散る汗)]

DSC00810.JPG                   ひのき風呂】

DSC00806.JPG                 【岩風呂】

DSC00795.JPG                【ひょうたん風呂】

DSC00796.JPG            なんといってもここの売りは19本ある【瀧湯】

大正11年からあるそうで・・・3メートルの高さから落ちてくる瀧湯は迫力充分[exclamation]

DSC00798.JPG                       【歩行湯】

DSC00801.JPG          広大な【露天風呂】

DSC00802.JPG

DSC00804.JPG                        【むし湯】砂湯も名物ですが、この日は使用せず

 

DSC00815.JPG           お風呂から上がると、広めの中庭になっていて地獄蒸し体験ができたり、売店やお食事処でゆったり過ごせます[わーい(嬉しい顔)]

DSC00814.JPG

DSC00816.JPG

DSC00817.JPG                       

飲泉と温泉卵が楽しめる【縁起の湯】

 DSC00818.JPG           源泉温度は100度を誇りますが、湯口でもかなりの高温[むかっ(怒り)]

DSC00820.JPG                   火傷をしないように注意しながらの味は、出汁がきいたようなお味で結構いけます。

DSC00819.JPG                ってわけで、No,85ゲット・・・残りは、いよいよあと三つ・・・[exclamation×2]


ひょうたん温泉のホームページ            ★★★☆☆

大分県別府市鉄輪159-2            TEL:0977-66-0527

料金:大人700円 子供300円

営業時間:9:00~25:00  

九州八十八湯めぐり九州温泉道のホームページ


nice!(49)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。